学校に新しい検査器具が入ってきました
エコー検査機です
正しくは超音波画像診断装置(商品名:SONON 300 L ㈱アイソン社製)といいます。
妊婦さんのお腹の中(胎児)の様子を写した白と黒の画像を見たことありませんか?
基本的にはあれと同じ物で、われわれ理学療法士は
主に患者さんの筋肉や関節の中の様子を見るために使います。
今日は学生二人と一緒に筋肉や関節をのぞいてみました
まずはこのそびえ立つ力こぶ(上腕二頭筋)をエコーでのぞくと…
こんな感じ
いきり立つ太もも(大腿四頭筋)をのぞくと…
こんな感じになります。
足首は…
こんなふうに映ります。
理学療法の現場では、筋肉の厚さを計測し、
筋が太くなったかどうか(トレーニング効果があったかどうか)、
あるいは、足首の靭帯や腱が傷ついていないか(痛みの原因はどこにあるのか)
を確認するのに使ったりします。
プローブ(超音波が出るところ)を当てるだけで体の中が見える、
とても便利な機械ですが、当て方ひとつで映り方が変わるので実は技術を要します
学生はエコー検査機の、「いかにも医療機器」らしさが気に入ったようです
当学科のオープンキャンパスで体験してもらえるよう準備していますので、
気になる方はオープンキャンパススケジュール、体験メニューを確認のうえ、
ぜひ、お越しください。お待ちしてます。m(_ _)m
理学療法学科教員 歌川
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–