本日は人間のスタミナを評価する機器、
『呼気ガス分析装置』をご紹介します
スタミナ、と聞いてみなさんはどのようなイメージを持ちますか?
スタミナのある人、といえば、マラソンランナーや自転車のロードレーサー、
もしくは睡眠時間を削って動画を編集する有名youtuberなんかを
思い出す人もいるかもしれませんね。
スタミナとは、身体能力+精神力を活かして、
継続して長時間、動き続ける力、と解釈することができます。
今回学生と使用した呼気ガス分析装置は、上記の身体能力のうち、
いかに酸素を体内に取り込みエネルギー生成に利用できているか、を評価する機器です。
アスリートが使っているところを見たことがある人もいるでしょう。
20歳の学生がヒイヒイいっています
(限界まで追い込むので非常にしんどい評価でもあります)
中年教員が学生にスタミナ勝負を挑んでいます
結果は・・・・・・
皆さんの想像におまかせします
理学療法学科学科教員 歌川
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–