作業療法学科 BLOG

これは何でしょうか?

写真① - 石川大

これは何だと思いますか?

タイルに見えますが、実は“顔彩(がんさい)”というものです。

筆1本と水さえあれば、日本画を描くことができる固形の絵の具です。

写真② - 石川大

写真③ - 石川大

「紅色」や「黄土」色はなじみがありますが、
黄色は「鮮光黄(せんこうき)」色であったり、「白」は「胡粉(ごふん)」色だったり、
「花白緑(はなびゃくろく)」など初めて聞く色が多いです。

名称が違うだけでなく、水彩画とは微妙に色が違っていて、
その違いが日本画ならではの落ち着きある色合いを生み出します

作業療法学科では、1年生の時に「絵画」の授業があります。
基礎であるデッサンから始まり、日本画も習います

でも、上手く描くことが目的ではありません。
(もちろん上手く描けるにこしたことはないですが…)

患者さまに、作業療法士として絵画を教えられるようになることが目的です。
そのために、まずは自分たちで体験し、
絵画の面白さや難しさ、気持ちがどのように変化するかを学んでもらっています

もちろん日本画だけでなく、水彩画やパステル、色鉛筆での技法も身につけてもらいます。
プロの先生が教えてくれるので楽しい授業ですよ

写真④ - 石川大

写真⑤ - 石川大

さて、今年度はどんな作品が生まれるでしょうか?
道具たちが今か今かと出番を待っています

作業療法学科 石川

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

 

Blog List

Archive

Old Blog

青丹ブログ