「医療」に関する記事が表示されます。
介護福祉士国家試験まであと4日
先日、23期生卒業生のOさんとYさんが
2年生のために差し入れを持ってきてくれました。
1人分ずつラッピングをしてメッセ―ジ入りです
「自分達も国家試験前に先輩方からもらってうれしかったので・・」と
卒業しても、この時期になると国家試験を思い出し、
後輩たちにエールを送ってくれてありがとうございます。
国家試験まであと少し。頑張ろう
介護福祉学科教員 小林
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
私が担任をしていた、21期生のIさんとMさんが遊びに来てくれました
卒業してから3年が経過しようとしています。
毎日仕事は大変ですが、施設で頑張っています。
先日は同期生のI君も遊びに来てくれました
卒業生の元気な姿や活躍は教職員の活力になります
現在2年生は1月の国家試験に向けて勉強に励んでいますが、
教職員も一丸となり全員合格できるように頑張ります
IさんとMさんから差し入れの大仏プリンを頂き、
I君からはお菓子の詰め合わせを頂き、卒業生から元気をもらいました
卒業生のみんなありがとう!
またいつでも学校に来てくださいね
介護福祉学科教員 加納
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
先日、十津川高校の22名の生徒さんが
バスで関西学研医療福祉学院に来校してくれました
到着してまずは教室で「介護福祉士の仕事」について
看護と介護の違い・将来性などを話させて頂きました。
みんな真面目で目をキラキラさせて聞いてくれるので話が止まりませんでした。
そして、後半には外に出て車椅子体験を行いました
まず、エレベーターで一階に行き、スロープでの注意事項を伝えて
2人1組になって体験してもらい、そのあとは段差越えの体験もしました
みんなすぐにコツを掴んで、上手に段差越えをするのでびっくりしました
私に「今日は橿原、郡山、高の原の奈良のイオン3つ見てきました」と
笑顔で話をしてくれた方や、ケアマネジャーのことも聞いてくれた方など
可愛らしい生徒さんたちばかりでとても楽しかったです
介護福祉学科教員 原田
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
こんにちは!介護福祉学科です
2年生が最後の長期実習を終え、久しぶりの登校でした
みんな実習をやり終え、清々しい表情です。(お疲れ顔もちらほら・・・)
一方、こちらは1年生の教室。
10/24~初めての実習が始まります。
その準備で、実習目標を考え、実習に行くにあたっての誓約書等を記入しています
ドキドキ、ワクワク、ソワソワ・・・。
現場でしか学べないこと、色々見て、聞いて、感じて、考えて来てくださいね。
対照的な1年生と2年生。
2年生、お帰りなさい。お疲れさまでした。
1年生、いってらっしゃい。頑張ってきてください。
介護福祉学科教員 小林
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
こんにちは。
先日、「障がい者スポーツ」の授業で
「車いすツインバスケット」を行いました!
3年もの間、コロナの影響で出来ていませんでしたが
今年は体育館の許可もおり、無事に実施することができました
学生のみなさんも、活動ができる楽しさが湧き出ていましたね。
介護福祉学科教員 ♪レクレク♪
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
私は、学生時代に幼稚園教諭と保育士資格を取得し、
その後専攻科に行き介護福祉士の資格を取得しました。
学生時代はいつも2人の友人A、Bと一緒に過ごしていたのですが、
今回はその友人の話をしようと思います
一人の友人Aは障害者施設で働き、
4年目に「イギリスに行く」と言って英語も話せないのに行ってしまいました
イギリスで働くAの障害者施設に遊びに行きました。
すごく広大な敷地の中に小さな家や建物、寮のようなものもあったので
何かと聞くとすべて施設でした
Aは施設の職員寮に住んでいたので、私も泊まらせてもらいました。
ちょうどクリスマスの時期で講堂で、
施設のクリスマスパーティーがあるというので行ってみました
突然に行っても大丈夫だろうか・・と思いながら行くと照明は暗く、
みんな自由に出入りしてダンスを踊ったりジュースを飲んだり、
私はアルコールをもらい、その雰囲気に圧倒されたのを覚えています。
その後、帰国したAは看護師になり、大学院で博士号までとり、頑張っています
もう一人の友人Bは、私と同じ通所介護で働き指導員になり、ケアマネジャーもしていました。
7年くらい経ったある日、突然「日本から脱出!」といいカナダに行ってしまいました
私の娘が中学生の頃、
「日本出身の利用者さんで子供と話すると喜ぶから
その方の家に訪問した時、落ち着いていたらスカイプしてもいい?」
と依頼がありました。
軽度認知症の女性の方でスカイプを繋ぎ、娘と英語で話をしていました。
和やかな時間を過ごしました
その後、カナダの高齢者施設で働き、一人で訪問介護もしていました。
「すごいな~」と私がいうと
「私が出来たんやし、誰でもできるわ~」が口癖。
そんな簡単には出来ないわ・・・。
学生時代からお互いに成長してきた友人です
これは友人の働いていた施設の敷地内で撮影しました。
施設の敷地内に動物もいました。
今から10年前です・・・。嘘です。
宿泊していた寮から朝食場所に歩いて行く途中です。全部施設の敷地です。
カナダに行った時は、友人Bが仕事休んで案内してくれました。
友人Aが仕事中、Bと夜行電車に乗り、宿泊所も取らずにスコットランドまで行きました。
早朝に到着して、ホテル探しから大変だった思い出もあります。
友人曰く、「日本の介護はすごい!」らしい
介護福祉学科教員 原田
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
夏の思い出は半夏生 野山一面鮮やかに咲き乱れていました。
半夏生は雑節の一。
夏至から11日目。7月2日ごろにあたる。
このころから梅雨が明け、田植えの終期とされてきました。
「いつまでも明るき野山半夏生/時彦」
介護の将来も半夏生のように照らしてくれればと願います。
御杖村の一時
介護福祉学科教員 中西
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
先日、奈良町にあるギャラリーカフェ『タケノ』で
開催された「ねこの日イラスト展」に行って来ました。
\これは、卒業生のⅠさんが働いている障害者施設で作られたものです/
実はこのイラスト展、Iさんがやっているのです。
犬派の私ですが、可愛い
の絵に癒されました。犬の絵も発見
これは当時のクラスメイトの愛犬だそうです。(私の愛犬も描いてほしい)
お客様が途切れることなく来られ、Iさんもその対応で忙しそうだったので、
一緒に行った卒業生Hさんと奥のカフェでお茶をしました。
(ガッツリとケーキセットを食べました
美味しかった)
『ねこよりケーキ』では決してありません(笑)
お腹も満たされ、再びねこ展で、じっくりと吟味してペン置きとクリップを購入しました♪
職員室の自分の机に置いて使っています。可愛いでしょ?
Iさんは介護福祉士として障害者施設で働きながら、
趣味である絵や小物などの作品を作って、個展を開いています。(趣味の域を超えてますが)
自分の好きなことをやっている姿はイキイキ、キラキラしていて素敵でした。
ライフワークバランスを考えて、人生を過ごすことができたら、幸せですね・・・。
近々、私の愛犬マロンの絵も描いてもらう約束をしました。
猫でなくてごめんなさい(笑)
久しぶりに卒業生と会い、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
介護福祉学科 小林
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
6月10日にバリアフリー展に行き、最新の福祉用具や住環境など
さまざまな福祉用具の見学や体験をしました
安全・安楽な支援をするためには、福祉用具を活用する知識と技術が必要になります。
また、利用者さんが生活を過ごしやすい環境を考えた介護が求められます。
こちらは、本校の福祉用具の講義をして頂いている、
アビリティーズケアネットの吉岡さんです。
2枚目は、災害や緊急時でも簡単に移動ができる階段移動用リフトです
歩行訓練を行うレール走行式免荷システムです。
安全に入浴ができる移動式リフトです。
力を使うことなく、簡単に介助を行うことができ、腰痛の軽減になります。
休憩時間にアイスクリームを食べて、
最後に記念撮影
専門職の視点から、質の高い介護ができるようにこれからも頑張りましょう。
おつかれさまでした
介護福祉学科教員 加納
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
先日、8年前の卒業生Eさんの結婚披露宴に招待してもらいました
久しぶりの結婚披露宴に私までワクワク・・。
だけど、乾杯の挨拶を頼まれドキドキ。
感染対策で会場に入る時はもちろん検温、消毒。
披露宴会場もすべてアクリル板が設置してありました。
Eさんは緊張しているのか笑いすぎでしたが、本当に「可愛いくて綺麗」でした
卒業生にも会えて色々な話に花が咲きました
披露宴が始まる前スタッフが来て
「原田様、乾杯の挨拶は何分程度でしょうか・・」と確認され、
職業病でスイッチが入ると90分・・と言いかけたけれど
「2.3分の方がいいですよね」と訳の分からない返事をしてしまいました
普段授業でマイクを使わないのでマイクの前に立つと、
声の出し方が分からず変に緊張してしまいましたが
席に戻ると卒業生に「先生、よかった!」と合格をもらいました
その後は楽しい披露宴。庭に出て写真を取ったり、
ケーキバイキングがあったりと楽しく過ごさせてもらいました
最後、Eさんの両親への手紙の時にケーキを食べようとしたら
「先生…今はあかん!」と注意を受け、笑ってしまいました。
卒業生の人生の幸せの舞台に参加させてもらい、私も幸せを頂きました
感謝、感謝です。ありがとう
介護福祉学科教員 原田
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
町は春から初夏へ移ります。
この3月に卒業した学生たちも就職してから早一か月が経ちました。
今年度は、無事に全員国家試験合格!
資格証はもう受け取ったでしょうか?
そして今、23期生の皆さんはどのように福祉現場で働いているのでしょうか
いずれ福祉の中心として勤めることができるのでしょうね。
頑張れ23期生の若者たち
この花は『モッコウバラ』といい、小さな花が咲き乱れています
心が癒されますね。
福祉のやさしい心が育つように…
介護福祉学科教員 中西
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
休日を利用して、ネモフィラの花畑を散策してきました
花言葉:「清々(すがすが)しい心」
清潔感のある青色は、見る人を清々しい気持ちにさせてくれます。
ネモフィラの青色はとても透き通っていて清廉な雰囲気があります。
人生の歩みを共に利用者の方とすがすがしい気持ちで過ごしたいものですね
福祉の心を育てるネモフィラ。
是非、この春に一度散策してみてください
介護福祉学科教員 中西
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科
・作業療法学科
・理学療法学科
・看護学科
・言語聴覚学科
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–