理学療法学科 BLOG

「作業療法」に関する記事が表示されます。

養成施設教員等講習会を修了しました!

理学療法学科・教員の米田です。

8月15日から9月3日までの三週間、
厚生労働省と(公)医療研修推進財団が共催した
『第49回理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士養成施設教員等講習会』を受講し、
無事に修了しました

写真 - 米田文博

教育学や心理学、国際理解など
多岐に渡って教育に関する内容を学ぶことで、
改めて「伝え方」や「教え方」が大切であることを痛感しました。
講習会で得た知識を元に学生のみんなが楽しく、
より興味を持って学んでもらえるように、
さらに工夫を積み重ねていきたいと思います。

 

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

バスケットバージョン!.POS合同オープンキャンパス!

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」安西光義 By SLAM DUNK(井上雄彦)

 

この言葉を聞いて思い浮かぶスポーツは・・・

 

そうです!バスケットボールです!!

 

今回、我が校ではバスケットボールを通して、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がそのプレイのワンシーンにおいて、
それぞれがスペシャリストとしてどのように考え、
役割を果たすのかを学ぶ体験型のオープンキャンパスを行いました

田守1

田守2

 

まずはけが予防
ダイナミックストレッチで軽快なBGMとともに身体を温めました。

田守3

田守4

動作分析、注意の意識、言葉・記憶の展開等、
場面による組み合わせをセラピスト達が解説していきました

田守5

実際のシュート場面を動画撮影し、
近いシュートと遠くからのシュートの動作がどのように違うのか
2画面を比較した解説もありました。

田守6

田守7

高校2年生、高校3年生、社会人の方に参加頂き、
経験者も未経験者もバスケットを楽しみながら学びました

 

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士ともに
その瞬間にスペシャリストとしての役割があります。

今回はバスケットボールのプレイを通して、
その一部を体感していただき楽しみながら知って頂く機会でした。

当校は加えて看護・介護福祉の計5学科があります。
これからもチームとしての強さ、医療・福祉の優しさを伝えていきたいと思います

 

理学療法学科教員 田守

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

無事に国家試験が終わりました!

みなさん、こんにちは!
理学療法学科1年生担任の萬喜です。
3月に入り、少し春を感じる陽気になってきました

さて、今回は国家試験の話になります。
本年度の理学療法士作業療法士国家試験が
令和4年2月20日(日)に行われました。
本校の3年生も無事に終了することができました

S__97534041

この写真は、3年生が国家試験1日前にホワイトボードに書いたものです

1日前という緊張感と、最後まで悔いのない様に
勉強に立ち向かおうとする姿勢がとても表れています。

結果はもちろん大切ですが、最後まで一生懸命に努力し続けたこと自体が
本当に大切な経験になります。
ぜひ、胸を張って、次のステップに進んでください

卒業しても、ずっと、応援し続けるからね

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科
・作業療法学科
・理学療法学科
・看護学科
・言語聴覚学科
【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

レクリエーション授業☆マンカラ

理学療法学科・作業療法学科のレクリエーション授業で
『マンカラ』というゲームを体験してきました

S__2514961

マンカラはアフリカ~東南アジアにかけて古くからある伝統的なゲームで、
100種類以上の遊び方があると言われています
今回はベーシックという遊び方で
ガラス玉をルールに従って1マスずつ移動→ゴールさせていき、
自陣内のガラス玉を早く無くした方の勝ちです

ガラス玉は小さいビー玉のようでキラキラしていてきれいでした

S__2514964

お互いの手元に残っているガラス玉の数を見ながら作戦を立てる
頭脳派ゲームなので、みんな真剣そのもの

S__2514968

「こんなにおもしろいんやったら、自分で買って遊ぼうかな~」と
すっかりハマっている学生もいました

ルールが単純なマンカラは、ルールを理解する段階から
すぐに頭を使う段階に入ることができるので
脳の「ワーキングメモリー」を活性化することができます
子どもの発育発達や高齢者の認知症予防にぴったり!
手指の訓練にもなります

ニンテンドースイッチの「世界のアソビ大全51」にも
入っているゲームなので、持ってる方はぜひやってみてください

S__2523145

本校では介護福祉学科・作業療法学科・理学療法学科・言語聴覚学科で
・レクリエーションインストラクター
・スポーツレクリエーション指導者
資格の取得を目指せます
現場で喜ばれるレクリエーションの技術を専門家から学べますよ
他にも学科によって取得を目指せる資格があります!
気になる方はぜひオープンキャンパスや説明会をご利用ください

入試広報 田村

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科
・作業療法学科
・理学療法学科
・看護学科
・言語聴覚学科

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

Blog List

Archive

Old Blog

青丹ブログ