理学療法学科 BLOG

「奈良市」に関する記事が表示されます。

卒業式(少し遅くなりましたが・・・)

入学式も終えたこの時期に、投稿のタイミングを逸した感ありありですが、
私が担任を受け持ったクラスの卒業式がありました。

2020年4月に入学し、2023年3月に卒業した学年です。

そう、新型コロナウィルスの影響をもろに受けた3年間を過ごした学生たちです。

歓迎会、青丹杯(学科対抗運動会)、他学科との交流、臨床実習など、
人との触れ合いがことごとく中止になり、
遊びも学びも制限された学生生活を送りました。

実は、彼らのマスクを外した顔を見たことがほとんどなく、
この写真を見てこの子はこんな顔だったのかと
驚いていたりします(彼らも私の顔を見て同じ感想かと思います)。
本当に、大変な3年間でした。

喜ばしいのは、ここに写る卒業生たちは全員、国家試験を合格し、
今頃は理学療法士としての一歩を踏み出していることです。

卒業式、全員が笑顔で写るこの写真は私の宝物です。

R4年度卒業式写真① - 歌川貴昭

理学療法学科教員 歌川

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

 

合格発表

今年の桜は早かったですね

3月26日には理学療法士国家試験の合格発表がありました。

今年の卒業式は3月10日。
そう、免許の取得は卒業式時点では確定していないのです。

「あれれ?」という方もいるかと思いますが、
自己採点は済んでいますので概ね結果は分かっています。
それでも国の結果が出るまでは不安なものです。

中には、受験番号をマークしたか自信がない・・・という人も
もちろん、我々教員も結果が出るまでは気が気でありません。

発表は14時~Webで公開されます。
確認をした後、新卒業生へ電話をかけていきます。

「おめでとう」「良かったね」「安心したね」「どうしてる」・・・・
この日を迎えると、年度が替わるなとスイッチが入ります。
また、新たな一年へ準備していきます

5C7188CE-DAB1-4FA2-95A0-2197EEA19BD1

理学療法学科 熊澤

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

1年生が見学実習から戻ってきました!

こんにちは1年生担任の萬喜です。

3月6日(月)から10日(金)まで、
1年生が見学実習で臨床の場に出ておりました

ひとまわり、大きく成長した学生たちの実習報告会を
3月15日(水)に実施しました。

写真は、学生たちが見学し興味を持った疾患(※1)などを中心に
グループで調べてまとめ、発表した物になります。

※1)具体的な症状や原因が客観的に診断された病気のこと

IMG-5148 - 萬喜佐知江
IMG-5154 - 萬喜佐知江
IMG-5142 - 萬喜佐知江
IMG-5144 - 萬喜佐知江
IMG-5145 - 萬喜佐知江
IMG-5156 - 萬喜佐知江
IMG-5150
IMG-5152

『理学療法士はやりがいのある魅力的な仕事』だと
再認識した学生も多かったようです

今後も、すくすくと成長して下さいね
引き続き2年生もがんばれ

理学療法学科 萬喜

 

追伸:臨床の理学療法士の先生方、本当にご指導ありがとうございました。

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

2年生が評価実習から帰ってきました!

先日、理学療法学科2年生が三週間の実習から無事に帰ってきました。

ブログ写真① - 米田文博

ただ、新型コロナの影響で、まだ実習中の学生さんもいますが…

今回は評価実習のため、
患者さまに検査や測定を沢山させてもらっています。

同級生と練習していたのとは違い、
色々と戸惑うこともあったと思います。
上手くいったこと、あまり上手くできなかったこと、
それぞれが貴重な経験です。

実習中に得られた気づきを
これからの学校での学びにつなげてもらえると嬉しいです

明日からは冬休みです。
ゆっくりと休んで、疲れを癒してくださいね

ブログ写真② - 米田文博

理学療法学科教員 米田

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

勉強に集中!

いきなりですが、
次の理学療法士の国家試験は、2023年2月19日です。

試験まで約2カ月

年の瀬、寒くなってきましたが、
学生達は合格に向けて、より学習に励んでいます

試験範囲は3年間で学んだこと全て。
膨大な量なので勉強も大変ですが、
ここを乗り越えないと理学療法士の資格は取得できません。

我々教員も支援に全力を尽くします
みんなで最後まで諦めずに頑張りましょうね

▼写真は学習を深める3年生達です。

A285BBD4-6289-4313-A752-FA712492AD03 - 熊澤浩一
B3ADC4F3-0540-49F9-9B45-7203D8B46237 - 熊澤浩一

以上、理学療法学科教員の熊澤でした。

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

『実習がんばるぞ!』理学療法学科2年生!!

こんにちは理学療法学科の萬喜です。

いよいよ年末が迫ってきました
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

当学科2年生は、12月5日(月)から3週間の『評価実習』が始まります。
医療場面で患者様を通して、また、理学療法士の先生方の働く姿を通して、
学ぶことは本当に多く、学生の成長が垣間見える瞬間でもあります。

写真は、来週からの実習に向けて、『頑張るぞ!』と
士気を高めている2年生の学生達です

2年生実習前の様子写真(修正)

どうか、学びの多い3週間になりますように、と
心から応援しています

自分の夢に向かって、頑張れ2年生

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

ウォーキングイベントにて、重心動揺計で測定を行いました!

11月5日(土)は奈良県のサッカー界において歴史的な日となりました

そうです皆さんご存知の通り、
この日の勝利で「奈良クラブ」のJ3への昇格が決定した日です。
明治安田生命様のウォーキングイベントにて
理学療法士の仕事の啓発のために
「重心を測ってみよう!」というブースを出展しました

▼当日は、サポーターの方にもたくさん参加いただきました。

20221105_101955 - 田守康彦

「重心動揺計」は規定のプレートに真っ直ぐに立ち、
目を開けて30秒間、目を閉じて30秒間で計2回測り、動揺の様子の記録ができる機器です。

1668343363030 - 田守康彦


1668343363296 - 田守康彦


1668343363354 - 田守康彦

動揺が小さいほど、線で示される軌跡の幅も小さくなります。

結果画像 - 田守康彦

子供から大人まで、たくさんの方にお立ち寄り頂きました。
ご自身の重心の状態を知ることと同時に、
理学療法士の仕事や関西学研医療福祉学院の名前を
知って頂くきっかけとなりました

こういったイベントもきっかけに、地域の方と交流し、
一人でも多くの方に関西学研医療福祉学院を知って頂きたいと思います。

20221105_101823 - 田守康彦

奈良クラブは、1991年に都南クラブとして創設され、2008年に奈良クラブとなりました。
そして2023年、「Jリーグ」に参入するその姿は
「ひたむきに信じてやり続けることは実を結ぶ」ことを体現してくれたと思います。

我々も目の前のことに懸命に取り組み、
実の成ることを信じて「夢」に向かっていきましょう

理学療法学科教員 田守康彦

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

実習から帰ってきたのも束の間

つい先日まで、秋の訪れを金木犀の香りに感じていましたが、
徐々に香りも薄らぎ寒さが増してきましたね

S__105791519 S__11001865

こんにちは、理学療法学科の浅川です。
3年生が2回目の8週間の臨床実習を終えて帰ってきました

今回も新型コロナの影響で実習開始時期がずれ、
数週間学内実習を経て、実習に赴いた学生もいました。
ひとまず臨床実習は全て終了。3年生も成長したはずです

実習が終わってホッとしたいところなんですが…そうも言ってられません

S__105791521

これからギアを1段階も2段階も上げて、本格的に国家試験対策に奮闘し、
令和5年2月19日(日)にある国家試験へ一直線に向かいます

同じ目標に向かい切磋琢磨し、勉強に励みましょうね

S__105791522

頑張れ、3年生さぁ全員で合格だ

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

 

スタミナ勝負!

本日は人間のスタミナを評価する機器、
『呼気ガス分析装置』をご紹介します

スタミナ、と聞いてみなさんはどのようなイメージを持ちますか?

スタミナのある人、といえば、マラソンランナーや自転車のロードレーサー、
もしくは睡眠時間を削って動画を編集する有名youtuberなんかを
思い出す人もいるかもしれませんね。

スタミナとは、身体能力+精神力を活かして、
継続して長時間、動き続ける力、と解釈することができます。
今回学生と使用した呼気ガス分析装置は、上記の身体能力のうち、
いかに酸素を体内に取り込みエネルギー生成に利用できているか、を評価する機器です。
アスリートが使っているところを見たことがある人もいるでしょう。

20歳の学生がヒイヒイいっています
(限界まで追い込むので非常にしんどい評価でもあります)

写真 2022-09-13 14 11 41 - 歌川貴昭
写真 2022-09-13 14 12 00 - 歌川貴昭
写真 2022-09-13 14 40 42 - 歌川貴昭

中年教員が学生にスタミナ勝負を挑んでいます

写真 2022-09-13 14 55 11 - 歌川貴昭

結果は・・・・・・

 

 

皆さんの想像におまかせします

 

理学療法学科学科教員 歌川

 

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

養成施設教員等講習会を修了しました!

理学療法学科・教員の米田です。

8月15日から9月3日までの三週間、
厚生労働省と(公)医療研修推進財団が共催した
『第49回理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士養成施設教員等講習会』を受講し、
無事に修了しました

写真 - 米田文博

教育学や心理学、国際理解など
多岐に渡って教育に関する内容を学ぶことで、
改めて「伝え方」や「教え方」が大切であることを痛感しました。
講習会で得た知識を元に学生のみんなが楽しく、
より興味を持って学んでもらえるように、
さらに工夫を積み重ねていきたいと思います。

 

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

3年生の成長に期待!!

3年生は6・7月の臨床総合実習の後、
夏期国試対策講座や実技試験をおこないました。

IMG_8879氏名修正   IMG_8881

実技試験は客観的臨床能力試験(オスキー;OSCE)という
模擬患者を設定して客観的に評価する方式でおこないます。

今回の実技試験の内容は運動療法でした。

関節を動かす運動、筋力増強の運動、
車椅子からベッドへの乗り移り(移乗)練習をおこないます。

 

実はこの試験、6・7月の実習に行く前にもおこなっています。(pre OSCE)

実習前の試験では、緊張の影響もありますが、
言葉がぎこちなかったり、正しい運動を誘導できなかったり、
転倒への配慮が不十分であったりと
頭で分かっていることを体現することに苦労をしているなと感じていました。

 

今回の試験(post OSCE)では、運動する内容の説明に説得力が増し、
実施もスムーズに行えていました。
もちろん修正、改善していく点はありますが、良い意味で「周りをみられる余裕」を感じました。

 

成長していますね!!

現場の理学療法士の方から教えてもらいながら理学療法を実践する。
この経験はやっぱり大事だなと改めて思います。

 

8月末からは最後の実習に臨んでいます。

一部学内実習となる学生もいますが、コロナにより大きな負担がある中、
病院や施設の皆様、患者や利用者の皆様、様々な方の協力に感謝です。

 

3年生が学校に戻るのは10月中旬、また成長した姿が楽しみです。

 

理学療法学科3年副担任 熊澤浩一

 

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

地域の清掃活動、蒸し暑い中、頑張りました!

こんにちは
理学療法学科の1年生担任の萬喜です。

当学院は、月に1回、地域の清掃活動を行っています

5学科(看護学科、介護福祉学科、作業療法学科、言語聴覚学科、理学療法学科)
での持ち回りになりますので、5か月に1回、地域清掃活動が回ってくることになります。
今月は理学療法学科1年生に当番が回ってきました。

8月10日、水曜日に本試験をすべて終了し、
その後、各班に分かれて学内も含め、清掃活動を行いました。

IMG_4535 IMG_4531

非常に蒸し暑い中、学校周辺、駅周辺、駅から学校の通学路を中心に清掃活動を行いました

駅周辺はゴミがとても少なく、
おそらく、定期的に地域の方々が清掃活動を行っているのではないかと思います。
いつも、本当にありがとうございます。

また、通学路でゴミを拾っている時、
『ありがとうね!』とバスを待っている方にも声をかけて頂き、
とても暖かい気持ちになりました

 

熱中症予防のため、20分くらいで作業自体は終了しましたが、
学生たちは、清掃作業に集中して取り組んでいました

講義時間内だけが、理学療法士になるための資質を作る時間ではないと思っています。

講義外のこの様な活動も、医療技術者に必要な奉仕の心を作る
糧になってくれるのではないかと思います

1歩ずつ、一緒に成長していこうね

 

 

 

IMG_4533

 

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科   < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>

【オープンキャンパスの予約→こちら

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg

——————————————————–

 

Blog List

Archive

Old Blog

青丹ブログ