「関西学研」に関する記事が表示されます。
入学式も終えたこの時期に、投稿のタイミングを逸した感ありありですが、
私が担任を受け持ったクラスの卒業式がありました。
2020年4月に入学し、2023年3月に卒業した学年です。
そう、新型コロナウィルスの影響をもろに受けた3年間を過ごした学生たちです。
歓迎会、青丹杯(学科対抗運動会)、他学科との交流、臨床実習など、
人との触れ合いがことごとく中止になり、
遊びも学びも制限された学生生活を送りました。
実は、彼らのマスクを外した顔を見たことがほとんどなく、
この写真を見てこの子はこんな顔だったのかと
驚いていたりします(彼らも私の顔を見て同じ感想かと思います)。
本当に、大変な3年間でした。
喜ばしいのは、ここに写る卒業生たちは全員、国家試験を合格し、
今頃は理学療法士としての一歩を踏み出していることです。
卒業式、全員が笑顔で写るこの写真は私の宝物です。
理学療法学科教員 歌川
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
今年の桜は早かったですね
3月26日には理学療法士国家試験の合格発表がありました。
今年の卒業式は3月10日。
そう、免許の取得は卒業式時点では確定していないのです。
「あれれ?」という方もいるかと思いますが、
自己採点は済んでいますので概ね結果は分かっています。
それでも国の結果が出るまでは不安なものです。
中には、受験番号をマークしたか自信がない・・・という人も
もちろん、我々教員も結果が出るまでは気が気でありません。
発表は14時~Webで公開されます。
確認をした後、新卒業生へ電話をかけていきます。
「おめでとう」「良かったね」「安心したね」「どうしてる」・・・・
この日を迎えると、年度が替わるなとスイッチが入ります。
また、新たな一年へ準備していきます
理学療法学科 熊澤
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
こんにちは1年生担任の萬喜です。
3月6日(月)から10日(金)まで、
1年生が見学実習で臨床の場に出ておりました
ひとまわり、大きく成長した学生たちの実習報告会を
3月15日(水)に実施しました。
写真は、学生たちが見学し興味を持った疾患(※1)などを中心に
グループで調べてまとめ、発表した物になります。
※1)具体的な症状や原因が客観的に診断された病気のこと
『理学療法士はやりがいのある魅力的な仕事』だと
再認識した学生も多かったようです
今後も、すくすくと成長して下さいね
引き続き2年生もがんばれ
理学療法学科 萬喜
追伸:臨床の理学療法士の先生方、本当にご指導ありがとうございました。
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
理学療法学科教員の長坂です。
突然ですが「動作解析」をご存じでしょうか?
立ったり歩いたり踊ったり・・・
そんな「人の動き」を詳しく解析するのが「動作解析」です。
リハビリテーションの分野ではケガや病気をした患者様の動きを解析して、
どこに問題があるかを詳しく調べて治療に役に立てたり、
スポーツ選手のパフォーマンスアップなんかでも利用されています。
専門的な分野なのですが、実は日常の身近なところで動作解析は利用されています。
例えばゲームやアニメーションの世界ゲーム・アニメの中の
「人の動き」は当然生身の人間の動きを参考に作られています。
ではどうやって生身の人間の動きをアニメーション化していくのか?
そういったときに「動作解析」が登場します。
まず生身の人間に刀を持たせたり、躍らせたりしてその動きを解析。
それらをデータ化してゲームやアニメーションを作っていきます。
ですが、この動作解析するには、「装置」が必要なんですけど・・・
この装置、ひと昔前まではひじょーーーに使いにくい代物だったんです💦
限られた場所、重いセンサー、複雑な解析・・・
ところが、この度当学科に導入された最新の『動作解析装置』。
これが色々凄すぎるんです
さっそくご紹介します!じゃーん
\\ ノラクソン ウルティウム モーション&EMG! //
<製品情報はこちら>
https://www.sakaimed.co.jp/measurement_analysis/rihariha/motion-analysis/noraxon-ultiummotion-2/
なんて重厚なアタッシュケース・・・
早速開封の儀です。オープン
動きを解析する装置一式!
驚きポイントは、「これだけのシンプルな装置であの動作解析ができちゃうの!」です!
こちらは動きの解析と合わせて筋肉の働きを解析できる装置です
そして・・・
DELL 解析専用ノートパソコン corei7搭載の最新パソコンです。
これもひと昔まではドでかい
デスクトップパソコンが必要だったんですよ・・・
オプションの高性能ハイスピードカメラ!どんな動きも逃さない!
その他、足の圧力を図るセンサー、心臓・呼吸を測るセンサー・・・
連動可能なオプション多数・・・
研究所に負けない装備・・・すごい!
さっそくセッティング!
こんな感じ
うん、思いのほか簡単!
これだったら学生さんも慣れれば出来るはず。
次はセンサー装着!
このセンサーを身体につけています。
センサーがなにせ軽量。ブドウ1粒くらいの重さ。
これなら身体につけても違和感ありません。
付属の専用ストラップ使いやすい!
動きが即座に骨のイメージになって動いています(少しわかりずらいかな)
実際に使ってみた凄いポイント!
①持ち運びできてどこでも色んな動きか解析できる
ノートパソコンと軽量のセンサー。
必要な道具はこれだけなので、例えば野球の投球動作でも屋外のマウンド上で計測できます。
センサーが軽量なので実際の動きを邪魔することなく計測出来ます。
②簡単!
そうはいってもセッティングから色々難しいのでは・・・と構えていたのですが、
実際に触ってみるとセッティングから計測まで迷うことはありませんでした。
ゲームをするほうがよっぽど難しいくらい。
③早い!
解析が早い!というかリアルタイム。
人が動けばリアルタイムでパソコン上の骨格が動きます。
これってかなりパソコンの負担になる作業のはず。
ですがパソコンの動作もサクサク。ノーストレスでした。
ノラクソン・ウルティウムモーションは
各種研究や病院などにも導入されている実績がある機器です。
今回ほとんどのオプション装置も同時に導入されました。
高度な研究も可能な充実の装備であることは間違いありません。
講義はもちろんオープンキャンパスなどにも登場しますので、
ぜひ興味のある方は本校に遊びにきてください
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
こんにちは
理学療法学科の1年生担任の萬喜です。
当学院は、月に1回、地域の清掃活動を行っています
5学科(看護学科、介護福祉学科、作業療法学科、言語聴覚学科、理学療法学科)
での持ち回りになりますので、5か月に1回、地域清掃活動が回ってくることになります。
今月は理学療法学科1年生に当番が回ってきました。
8月10日、水曜日に本試験をすべて終了し、
その後、各班に分かれて学内も含め、清掃活動を行いました。
非常に蒸し暑い中、学校周辺、駅周辺、駅から学校の通学路を中心に清掃活動を行いました
駅周辺はゴミがとても少なく、
おそらく、定期的に地域の方々が清掃活動を行っているのではないかと思います。
いつも、本当にありがとうございます。
また、通学路でゴミを拾っている時、
『ありがとうね!』とバスを待っている方にも声をかけて頂き、
とても暖かい気持ちになりました
熱中症予防のため、20分くらいで作業自体は終了しましたが、
学生たちは、清掃作業に集中して取り組んでいました
講義時間内だけが、理学療法士になるための資質を作る時間ではないと思っています。
講義外のこの様な活動も、医療技術者に必要な奉仕の心を作る
糧になってくれるのではないかと思います
1歩ずつ、一緒に成長していこうね
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科 <介護福祉士>
・作業療法学科 <作業療法士>
・理学療法学科 <理学療法士>
・看護学科 < 看護師 >
・言語聴覚学科 <言語聴覚学士>
【オープンキャンパスの予約→こちら】
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–
私は関西学研医療福祉学院入試広報室のアッシの相棒「アーミー」だ。
アッシが夏休みということで理学療法学科の調査を代理で行うことにした。
ロープがあったのでセキュリティにばれずに本館入口まで
灼熱のアスファルトを南へ進むと
着いた。
「青丹学園 南館」通称「PT棟」
この棟には理学療法士を目指す向上心の高い選ばれし者たちがいるらしい。
早速、潜入成功。捜査を続ける。
まずはPT棟1階ロビー。
今日は夏休みというのに1階自習スペースで自習をしている若者が多くいた。
向上心高い…仲間にも伝えなければ…
その中でもひときわ熱心に勉強をしている若者に理学療法バイブルを見せてもらった。
なんと分厚いブック。厚みはわたしの足のサイズくらい、重量はアーミー100人分といったところ。
アーミー:これはなにをしている?
向上心A:これすべて覚えます。基礎知識を脳内に定着さえすればあとは応用をきかすだけなので、この量でも覚えられますよ。勉強はコツ。コツコツがコツです。
わたしも数多くの書籍を読んできたがこの量には驚いた。
なんという記憶量。向上心の塊がそこにはいた。
さて、次はPT棟2階教務室
アーミー:失礼する。
教務室:…
アーミー:おい。
教務室:…
アーミー:おーい。
教務室:…
何度声をかけようとびくともしない。(私の声は大人には聞こえないのか…)
ここには青丹学園の強みのひとつ「現場を知る現役のプロフェッショナル」がいるということで
アッシから必ず調査するように頼まれていたが、残念ながらアーミーの声は大人には聞こえなかった。しかし、教務室には学生が頻繁に出入りし、それに笑顔で対応するプロフェッショナルの姿があり、信頼の厚さが伝わってきた。
次は、PT棟3階実習室。
以前アッシから3階実習室には骨骨しいやつがいると聞いていた。
周辺を見渡すと・・・・存在感のあるホワイトを基調とした骨骨しいやつ。
・・・・・
あいつか。恐る恐る近づくと関節をがくがく震わせながら
骨骨しいやつ:わしの名は「ガッチャン」。何が知りたい?
アーミー:(わしやけどチャン付けかよ。)何が知りたい?とはどういう意味だ?
・・・・・
沈黙が数分続き…重い顎をあけてガッチャンが語ってくれた。
十数年前から理学療法士を目指す若者のために自らの骨を使い、使われ身を削りながら学生らに骨の場所や関節機能を教えてきたらしい。
その甲斐もあり、学生から慕われ国家資格取得するには
『骨』だけに外せない存在になっているようだ。
そして、この他にもガッチャンさんから青丹学園武勇伝を聞かされ、
結局……校長先生の話よりも長かった。
思わぬ足止めを食らってしまったのと、別の任務が入ったので
本日はここまで。
失礼する。
理学療法学科・作業療法学科のレクリエーション授業で
『マンカラ』というゲームを体験してきました
マンカラはアフリカ~東南アジアにかけて古くからある伝統的なゲームで、
100種類以上の遊び方があると言われています
今回はベーシックという遊び方で
ガラス玉をルールに従って1マスずつ移動→ゴールさせていき、
自陣内のガラス玉を早く無くした方の勝ちです
ガラス玉は小さいビー玉のようでキラキラしていてきれいでした
お互いの手元に残っているガラス玉の数を見ながら作戦を立てる
頭脳派ゲームなので、みんな真剣そのもの
「こんなにおもしろいんやったら、自分で買って遊ぼうかな~」と
すっかりハマっている学生もいました
ルールが単純なマンカラは、ルールを理解する段階から
すぐに頭を使う段階に入ることができるので
脳の「ワーキングメモリー」を活性化することができます
子どもの発育発達や高齢者の認知症予防にぴったり!
手指の訓練にもなります
ニンテンドースイッチの「世界のアソビ大全51」にも
入っているゲームなので、持ってる方はぜひやってみてください
本校では介護福祉学科・作業療法学科・理学療法学科・言語聴覚学科で
・レクリエーションインストラクター
・スポーツレクリエーション指導者
資格の取得を目指せます
現場で喜ばれるレクリエーションの技術を専門家から学べますよ
他にも学科によって取得を目指せる資格があります!
気になる方はぜひオープンキャンパスや説明会をご利用ください
入試広報 田村
——————————————————–
★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科
・作業療法学科
・理学療法学科
・看護学科
・言語聴覚学科
奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩3分)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/kg
——————————————————–