2024/11/06

言語聴覚士(ST)だって〇〇するんです!

言語聴覚士(ST)は、病気や発達の遅れなどによって、
「話す」「聴く」「読む」「書く」「食べる」などの機能が
不自由になられている方のリハビリテーション(ハビリテーション)を行うスペシャリストです🌟

故に、理学療法士や作業療法士の様に、
身体へのアプローチを行うことがないと思われがちでもあります。。。

ですが!実はそうでもありません。

構音訓練(発声、文章を音読する訓練)や摂食嚥下(えんげ)訓練(食べ物を飲み込む訓練)などでは
姿勢のコントロールや食事動作のサポートはもちろんのこと、
排痰療法や吸引、徒手によるアプローチや口腔ケアも含む口腔内へのアプローチ等々、、、
どれも身体に触れるアプローチです。

また、病室からリハビリ室へ行くためには寝返りや起き上がり、車椅子への移乗も行います。
なので、言語聴覚士も患者さまの身体に対してのアプローチを存分に行うのです👍

少し別の角度で話をしますが、精神(心)と肉体は基本、同じ時間同じ場所に存在します。

皆さんは “手当て” ということばの意味をご存知でしょうか?
人間には元来、自己修復能力が備わっています。
そのため、手を当てるだけで骨折でズレた骨が元の位置に戻ったり、傷の治癒が早まったりもするんです。

皆さんも手を当てられて、物理的な温もりだけでない、“安心感”などを覚えた経験はないでしょうか?
僕は常々、<手当てを行えるSTで在りたい>と思っています。

詳しく知りたい方は是非、本校に足を運んでいただけたらとっても嬉しいです🌟
一緒にお話ししましょう!!
(あ💡やっぱり最後はコミュニケーションでした😊♪)

言語聴覚学科教員 野上尚克

——————————————————–

★奈良県奈良市の医療・福祉系専門学校★
学校法人青丹学園 関西学研医療福祉学院
・介護福祉学科
・作業療法学科
・理学療法学科
・看護学科
・言語聴覚学科

奈良県奈良市右京1丁目1番5
(近鉄京都線「高の原」駅より徒歩すぐ)
公式LINE(1対1トーク受付中)
TEL:0742-72-0600 FAX:0742-72-0635
URL:https://www.seitan.ac.jp/

——————————————————–