• 3つの強み
  • 3つの安心

3つの強み

最短期間で国家資格取得、
いち早く医療福祉のプロへ
超高齢社会を迎えた日本には課題が多くありますが一番の課題は『医療・福祉で働く人材が足りない』ということ。
つまり医療・福祉の仕事は“誰かを支える”仕事を超えて、“日本を支える”仕事と言えます。

最短期間の2年&3年制

いち早く就職することでより多くの現場経験を積み、プロとして技術力を高めることができます。そのため、専門分野での活躍、キャリアアップが早いところが魅力です。

2&3年制

即戦力になるための実践授業
現役スペシャリストが講師

さまざまな分野で活躍中の現役スペシャリストが講師。特別講師を含め325人から知識、技術を学べます。

325人の特別講師

一人ひとりに寄り添うサポート体制 青丹学園だからできる「国家試験・実習・就職」3つのサポートで学生をバックアップします。

一人ひとりをしっかり
フォローする、クラス担任制

クラス担任が一人ひとりに目を配り、学習の進捗を把握。定期的に面談の時間を設けて、メンタル面も含めてフォローします。

一人ひとりをしっかりフォローする、クラス担任制

実習

現場での 実習成果がより高いものとなるよう、全職員がバックアップします。

実習前、実習中、実習後まで
教員がしっかりサポート

実際の医療・福祉機関での実習に備え、日頃の学内実習からきめ細やかな実技指導を行います。実習期間中も専任教員が定期的に連絡、実習地を訪問し、しっかりサポートします。附属施設の「発達・教育支援センター フラーテル/フラーテルL.C.」で小児分野の実習についても学ぶことができます。

きめ細やかな指導で、専任教員が実習をバックアップ

国家試験

長年の蓄積されたノウハウに基づき、全ての学生が国家資格を取得できるよう、
入学時から入念に準備を進めます。

早期からの指導や対策で、
国家試験合格を目指す

小テストや過去問題を使用し、1年次から国家試験対策を展開。定期的に模擬試験をくり返すことで、成績や弱点科目の把握も。個々に応じた勉強法も指導し、精神面などもきめ細かくサポートします。

早期からの指導や対策で、国家試験合格を目指す
本校独自

卒業後も合格するまでサポート 国家試験合格保障制度

万が一不合格になった場合でも在校生と同じように模擬試験や国家試験対策講座に参加できます。
※指定された講義に出席することが必要です。

  • 模擬試験で弱点の分析、対策を明確化
  • 国家試験対策講座を無料で受講
  • 過去問題などの演習で苦手分野を克服

就職

全学科就職率100%!
一人ひとりの希望や適性に合わせ、ベストマッチの就職を実現します。

学内説明会や模擬面接、個別面談を何度も繰り返し就職活動の疑問や不安もしっかりフォローします。

求人票紹介 就活

5学科併設!
「チーム医療・チームケア」を学ぶ
医療・福祉の5学科をもつ本校ならではの学科の枠を超えた相互理解を促進する授業を行っています。

青丹学園ならではの
5学科連携教育

“チーム医療・チームケア”とは、一人の対象者さまに対してさまざまなスキルを持つ医療・福祉スタッフが連携し、協働しながら取り組むことです。本校は、医療・福祉の職業を目指す5学科で構成され、他学科の講師や学生と接することができる相互教育体制を導入。自然と「チーム医療」への理解が深まります。

チーム医療・チームケア
           

専門職連携の1日

5学科合同授業「いのちの授業」を実施。地域包括ケア、援助的コミュニケーションなどの講義を聞いた後、学科混合のグループディスカッションを行います。

専門職連携の1日

3つの安心

学びに集中できる環境 駅から近い好立地であり、医療・福祉の学びに
集中できる環境が整っています。

学びに集中できる環境 3

広々とした自習スペースでしっかり勉強!

学びに集中できる環境 2

高の原駅から徒歩約3分の便利な立地

学びに集中できる環境 2

豊富な資料を揃えた図書室

充実の奨学制度 公的制度に加え、本校独自の奨学制度もご利用いただけます。

本校独自の奨学制度

高校生対象の制度
一人暮らし応援制度
部活動特典制度
ライセンス特典制度
社会人対象の制度
再進学支援制度
有資格者優遇制度
キャリアアップ支援制度
該当者全員が対象の制度
家族紹介制度
青丹卒業生支援制度
青丹紹介制度

修学支援制度および教育訓練給付制度

介護福祉等修学資金(奈良県)※返還免除あり 2年間総額160〜168万円
看護師等修学資金(奈良県)※返還免除あり 3年間総額129.6万円
専門実践教育訓練給付金 介護福祉学科 言語聴覚学科 (2年制) 最大112万円 看護学科 (3年制) 最大158.3万円 作業療法学科 (3年制) 最大168万円

職業実践専門課程&
高等教育の新修学支援
対象校
国の認可制度2つを取得。
安心して学べます。

職業実践専門課程奈良県で初の

職業実践専門課程

認可のためにはいくつかの条件があります。

  • カリキュラム 企業等が参画する「教育課程編成委員会」を設置してカリキュラムを編成している。
  • 授業 企業等と連携して、演習、実習等の授業を実施している。
  • 研修 企業等と連携して、最新の実務や指導力を習得するための教員研修を実施している。
  • 評価 企業等が参画して学校評価を実施している。
  • 情報 学校のカリキュラムや教職員等についてホームページで情報提供している。

詳しくは文部科学省ホームページをご覧ください ▶︎https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1339270.htm

新修学支援対象校(高等教育無償化)

要項確認のための条件があります。

  • 学問追求と実践的教育のバランスが取れている。
  • 経営に課題のある法人の設置する学校は対象外。
新修学支援対象校(高等教育無償化)

詳しくは文部科学省ホームページをご覧ください ▶︎https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm