消費収支計算書
貸借対照表
監査報告書
財産目録
事業報告書
学校関係者評価はこちらから
自己評価はこちらから
第三者評価はこちらから
・作業療法学科
・理学療法学科
・言語聴覚学科
学則
成績の評価
客観的な指標の算出方法
卒業認定の方針(ディプロマ・ポリシー)
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
入学者受入れ方針(アドミッション・ポリシー)
学修・教育成果を把握・検証する方針(アセスメント・ポリシー)
介護福祉学科
カリキュラムマップ
教育課程およびシラバス
作業療法学科
専任教員一覧
理学療法学科
言語聴覚学科
看護学科
臨床実習(作業療法学科)
様式1(PDF)・様式1(Word)
様式2(PDF)・様式2(Word)
様式3(PDF)・様式3(Word)
作業手順
臨床実習(理学療法学科)
修業年限が2年以上。
企業等との連携体制を確保して、授業料目等の教育課程を編成。
企業等と連携して、実習、実技、演習等の授業を実施。
総授業数が1700時間以上または総単位数が62単位以上。
企業等と連携して、教員に対し、実務に関する研修を組織的に実施。
学校教育法施行規則第189条において準じる同規則第67条に定める評価を行い、その結果を公表。
企業等の役員または職員を学校関係者として参画。
企業等に対し、教育活動その他学校の状況を公開。