Occupational Therapist
3年制(昼間部)/ 定員:40名
自分らしく生きていくための
こころとからだのリハビリテーションを
行う作業療法士へ。
こころとからだの
リハビリテーションの専門家
食事や着替え、入浴などさまざまな活動ができなくなった方にリハビリを行い、その人らしい生活が送れるよう支援をします。また、リハビリテーション専門職の中で唯一、精神に障害がある方に対してリハビリを行うなど「こころ」と「からだ」の両方をサポートできる仕事です。
作業療法士は創作活動(編み物や陶芸などの手工芸)や遊び、生活動作などの「作業」そのものを練習したり「作業」を心身の回復の手段として利用したりします。身体障害、精神障害、発達障害、地域・老年の4つの領域でさまざまな方を対象に、一人ひとりの生活や人生に深くかかわっていく仕事です。働く場は病院や高齢者施設が多いですが、特別支援学校や就労支援センター、フリーランスや起業など活躍の場とその働き方も広がり続けています。
※ 検定あり
病院
石切生喜病院・宇治徳洲会病院・大原記念病院・大阪南医療センター・学研都市病院・高井病院・高の原中央病院・平成記念病院・南奈良総合医療センター・山の辺病院
障がい児施設
発達支援ルーム ピースプラント・枚方療育園・リハビリ発達支援ルーム UTキッズplus
特別支援学校
大阪府立刀根山支援学校
Point.01
作業療法の全領域を網羅
各領域を専門とする教員陣により作業療法の全ての領域を網羅。現場に即した授業を展開することで、治療を行うために必要不可欠な「確かな知識と技術」を身につけます。
Point.02
多くの卒業生を輩出してきた本校だからこそ
できる連携サポート
授業や国家試験対策では卒業生(現役作業療法士)が担当する科目も多く、現場のリアルな話を聞くことができます。さらに、実習では指導者の大半が本校の卒業生。安心して実習に臨める環境が整っています。
Point.03
青丹学園ならではの多彩な授業で学びの幅が拡がる!
革細工や陶芸などはもちろん、音楽療法や芸術療法、スヌーズレンなどについても専門の講師から学ぶことができます。また、犬を介した動物介在療法など本校ならではの授業も多く行っています。
実習前
スタディ・スキルズ
メモの取り方からコミュニケーションまで、
専門的な学習のための「学びのスキル」と社会人としての力を身につけます。
客観的臨床能力試験(OSCE)
母体の「山の辺病院」と協力し、実際の医療現場を想定して実技試験を行います。プロの視点から指導を受け、万全の状態で実習へ臨みます。
実習中
Nさん
2025 年卒業
(奈良・天理高等学校出身)
患者さまの笑顔で感じたやりがい
実習前には不安なこともありましたが客観的臨床能力試験(OSCE)で先生方からアドバイスをいただいていたおかげで安心して臨むことができました。実習では笑顔がほとんど見られない患者さまを担当したのですが楽しんでもらえる作業活動が何か試行錯誤し、最後には声を出して笑っている姿を見られた時は本当にうれしく、やりがいを感じました。現場でしか得られないことを学べた実習はとても貴重な学びになりました。
基礎作業療法学実習
作業療法士がリハビリとして行う手工芸を学びます。
手、足の動きや集中力の改善、作品を作ることで得られる達成感など対象者様のこころとからだに働きかけます。
補完代替療法
広い意味での民間療法のうち、動物介在療法、芸術療法、音楽療法、スヌーズレンについて学びます。
専門性が高く作業療法と重なる部分も多いです。
3年間の流れについて主な授業・イベントをピックアップしながらご紹介します。
3年間の主な流れ
作業療法士の基礎を
しっかり築く
基礎作業療法学実習
さまざまな手工芸の手順を体験し分析と指導方法を学びます。その方に適した手工芸を行うことでみるみる回復することがあります。
さまざまな手工芸の手順を体験し分析と指導方法を学びます。その方に適した手工芸を行うことでみるみる回復することがあります。
作業療法評価学実習
適切な治療および指導ができるよう作業療法の評価を実践的に学びます。
適切な治療および指導ができるよう作業療法の評価を実践的に学びます。
見学実習 1週間・2週間
1年次の学習を土台に
専門性を深める
作業療法治療学 中枢神経障害
食事・家事・入浴などの生活場面において障がいのある方それぞれに応じた指導法や自助具の使用方法を修得します。
食事・家事・入浴などの生活場面において障がいのある方それぞれに応じた指導法や自助具の使用方法を修得します。
【校外学習】バリアフリー展見学
障がいがある方がより生活しやすくなるための最新の支援機器や自助具を見に行きます。
障がいがある方がより生活しやすくなるための最新の支援機器や自助具を見に行きます。
評価実習 3週間
国家試験合格と就職を
見据えた
総仕上げ
客観的臨床能力試験(OSCE)
学外の病院などで実習を行うにあたり、
臨床能力が身についているかを学内で試す実技試験です。
学外の病院などで実習を行うにあたり、
臨床能力が身についているかを学内で試す実技試験です。
治療実習 8週間×2
国家試験対策
授業と個別指導で苦手分野を克服。
卒業生が行う対策講座もあり、一人ひとりにあった指導を行います。
授業と個別指導で苦手分野を克服。
卒業生が行う対策講座もあり、一人ひとりにあった指導を行います。
作業療法士に必要なのは、対象者さまと真摯に向き合う姿勢と想像力。
人は病気や障がいがあると、生活をする上でさまざまな作業ができなくなります。そのような対象者さまの「こころ」と「からだ」に寄り添い、一人ひとりが日常の活動や社会への参加をどのように再構築していくかを想像し支援していきます。そして、できなくなった作業が再びできるよう、「こころ」と「からだ」や、対象者を取り巻く「環境」にも働きかける、とてもやりがいのある仕事です。本学科では、専門的な知識や技術を修得するとともに、対象者さまと真摯に向き合うことができる豊かな人間性を育んでいきたいと思っています。
主な担当:作業療法評価学渡邉 俊行
作業療法学科 講師紹介動画
作業療法士としての仕事内容、やりがい、
学生に対して心掛けていることについて教えていただきました!
入試やオープンキャンパスの申し込み、
学校生活など入学前の気になる疑問があれば
LINEで気軽に相談ください