PHYSICAL THERAPIST 理学療法学科 3年制(昼間部)/ 定員:40名

取得できる資格

  • 理学療法士国家試験受験資格

取得を目指せる資格

  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • レクリエーションインストラクター
  • スポーツ・レクリエーション指導者
  • 障がい者スポーツ指導員

DATA

DATA 2

3つのポイント 3つのポイント

POINT01

一人ひとりに寄り添う指導で
国家試験合格へ導く

学生と教員の距離が近く、気軽に質問できる雰囲気が本学科の特長の一つ。日常の学習から、国家試験対策や進路指導・就職にいたるまで、一人ひとりに合わせた指導を行っています。

一人ひとりに寄り添う指導

POINT02

臨床経験豊富な講師陣より
現場で活躍できる
確かな技能を養成

高度な技術と知識が医療や福祉現場では要求されるため、座学と実技をリンクさせ、より実践力が身につくように工夫しています。また臨床現場を意識し、対象者さまに寄り添い、1日でも早い社会復帰を支援するための現場対応力を養います。

高度な実技指導により現場で活躍できる技能を育成

POINT03

卒業後のキャリアを支援する充実の体制

本校では卒業後教育にも力を入れており、卒業後も気軽に来校できる環境が整っています。勉強会やOB会主催の研修会を複数回実施。卒業生同士の情報交換や交流の場としても機能しています。

卒業後のさらなる成長を支援するサポート体制も充実

即戦力となる3つの”力“

現場で活きる技術や知識を現役のスペシャリストである講師陣が、丁寧に指導します。
基本を大切に、理学療法士としての現場対応力を養います。

基礎力

理学療法を学ぶうえで重要な基礎となる解剖学・生理学・運動学について特に重点的に学び、2、3年次に学ぶ知識の土台を作ります。また、覚える量が多くつまずきやすいところでもあるためしっかりと指導をします。

解剖学
生理学
運動学

コミュニケーション力

少人数制のグループで学習することで医療技術者として必要な自主的に学ぶことやお互いに意見を伝えあうことを習慣づけ、チームで働くためのコミュニケーション能力を養います。

コミュニケーション力

実践力

現場で活きる技術や知識を、現役スペシャリストである講師陣が、豊富な経験に基づき丁寧に指導します。また、母体である山の辺病院から現役の理学療法士が来校。現場を踏まえた講義内容でより実践に即した技術を身につけられます。

実践力

あらゆる方面でも活躍している、
本校の講師陣。

本校の講師陣は医療機関でのリハビリや介護予防にとどまらず、理学療法士が求められる幅広い領域で今も活躍中です。

訪問 患者さまの自宅へ伺い、その方の暮らしに沿ったリハビリを行います。ご家族の方の協力も得ながらQOL(生活の質)の向上を目指します。
行政 地域包括ケア会議へ参加し、多種多様な職種が集まる場で実際の症例についての意見交換に務めています。
企業 理学療法士ならではの視点と知識を活かし、企業と協力して腰痛の方に向けた商品等を開発、発売しています。

CURRICULUM カリキュラム

1年次 理学療法の基礎的な手法を修得
理学療法の基礎的な手法を修得 「解剖学」「運動学」などの専門基礎科目と「理学療法評価学」「物理療法学」などの専門科目を学習します。
2年次 実習でスキルの向上と高度な応用力を育成
実習でスキルの向上と高度な応用力を育成 「整形外科学」「神経科学」「内科学」などとともに、各疾患とそれに対する評価・治療方法を中心に学習します。
3年次 #
国家試験合格を目指して3年間の総まとめ 実習期間以外は3年間の総まとめを中心に行い、国家試験合格へ向けて対策講座を実施。知識の定着を図ります。

国家試験合格!

TIME SCHEDULE 1年次前期

TIME SCHEDULE
カリキュラムについて詳しく見る

STUDENT MESSAGE 在校生のメッセージ

先生から近い距離で学べる
実践重視の授業が魅力。

現役の理学療法士から直接指導を受けられることに魅力を感じ、青丹学園へ進学を決めました。実際に通い始めると、想像以上に先生と学生の距離が近く、わからないことはすぐに質問できるところやクラスの雰囲気の良さなど、勉強に励みやすい環境がしっかり整えられていることを実感しています。

N さん/2年生(奈良・奈良朱雀高等学校出身)

患者さまとの対話を大切にする
理学療法士になりたい。

実習を通してコミュニケーションの大切さを学びました。気持ちに寄り添うことで患者さまも安心してリハビリに取り組んでくださるので、どのようなことができるようになりたいか、まずはしっかり話を聞くことが重要だと実感しました。授業は少人数制なので、積極的に質問することが苦手な人も安心して学べる学校だと思います。

M さん/3年生(大阪・枚方津田高等学校出身)

GRADUATE MESSAGE 卒業生からのメッセージ

患者さまへの声かけの大切さなど
先生方の丁寧な指導が
今も現場で活きています。

学生時代で一番思い出深いのは臨床実習です。とても苦労しましたが、学内では感じることのできない現場の雰囲気を肌で感じたり、病気で苦しんでいる患者さまを目の当たりにしたことで、理学療法士になりたいという想いがさらに強くなりました。患者さまへの声かけのほか、実技試験など、授業ごとに先生が的確なアドバイスをくださったことは、今の職場でも活きています。絶えず知識を増やし、かかわる患者さまみんなに、リハビリを頑張ってよかったと思っていただけるサポートを理学療法士としての視点で頑張っていきたいです。

病院(奈良県奈良市)勤務
Hさん/2019年卒業(奈良・高円高等学校出身)

「何事も諦めず、最後までやり抜く」
ことを大切に、患者さまの
サポートに当たっています。

介護福祉士をしていたときに利用者さまの身体能力が改善する姿を間近で見たことに感銘を受けて、理学療法士を志しました。在学中は、実習を通して、医療従事者の自覚と、患者さまの身体改善について考えられるようになりました。実習中や国家試験前などは先生方が親身になってサポートしてくださり、心強かったです。現在は、介護老人保健施設「ルポゼまきの」の通所リハビリテーションで、利用者さまが在宅生活を継続できるようサポートしています。何事も諦めず、最後までやり抜くことをモットーに、地域の方に愛される施設を作り、理学療法士として精進していきます。

介護老人保健施設(奈良県五條市)勤務
Sさん/2017年卒業(奈良・五條高等学校出身)

学科長からのメッセージ

学科長からのメッセージ

田守 康彦

主な担当:生活環境学/理学療法評価学Ⅲ/体表解剖学

新しい時代には、新しい経験に臆せず取り組むことが必要です。

「経験にまさるものなし」本校には、初めての経験を繰り返しながら成長し、理学療法士のステージである「臨床」で輝き、躍動するための日常が溢れています。臨床に輝く原石はあなたです。我々と一緒に歩み、走ることで新しい経験に心を踊らせてください。そして、理学療法士が素晴らしい職業であることをともに実感していきましょう!

学科長からのメッセージ
  • オープンキャンパス
  • 資料請求